コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

森島平兵衛農園

  • 農園について
  • 農産物について
  • 農園日記
  • アクセス
  • お問い合わせ

農産物

  1. HOME
  2. 農産物
'19/06/20・木 / 最終更新日時 : '19/06/20・木 nori いちじく

露地のいちじく

露地のいちじくもだいぶ大きくなってきました。 枝にもよりますが、結構早めに収穫できそうですね。 台風とか長雨とか鳥害とか、これからまだまだ色んなことがあると思いますが、無事にたくさん収穫できますように!
'19/06/17・月 / 最終更新日時 : '19/06/17・月 nori いちじく

活着完了

今年からポットいちじくに転換したハウスです。 約1ヶ月前に定植した苗木が、無事に活着してくれました。 灌水チューブの不具合などで、結構な数の苗木を植え替えましたが、今のところ順調に成長してくれています。 失敗しないと分か […]
'19/06/14・金 / 最終更新日時 : '19/06/14・金 nori いちじく

ハウスのポットいちじくに白色シートを設置

ハウスのポットいちじくの株元に、白色シートを設置しました。 手間とコストは掛かりますが、害虫被害の軽減や、光の反射による着色、糖度の向上が見込めます。 美味しいいちじくが採れるのが楽しみです!
'19/06/11・火 / 最終更新日時 : '19/06/11・火 nori ハス

ハスもすくすく育ち中

ハスの芽が出てきて、葉っぱも少しずつ大きくなってきました。 8月のお盆に向けて、除草作業などの栽培管理作業が始まります。 ますます忙しくなりそうだぜー。
'19/06/10・月 / 最終更新日時 : '19/06/10・月 nori ハス

鉄管の継ぎ足し

6月に入りました。 田植えや、花ハスの管理作業が始まる季節で、水をたくさん使います。 城陽市は地下水が豊富で、地下8メートルぐらい鉄管を打って、ポンプアップすれば、地下水が使えますが、長く使っていると水の量が少なくなって […]
'19/05/20・月 / 最終更新日時 : '19/05/20・月 nori いちじく

露地のいちじくの枝の様子

現在の露地のいちじくの枝の様子です。 最低気温も上がってきて、わりとぐんぐん伸びてきてる感じですね。 力強い生命力を感じます!
'19/05/15・水 / 最終更新日時 : '19/05/15・水 nori カラー

花の中に花がある個体です。 理由は分かりませんが、たまに見かけますね。 そんなこんなで、カラーのシーズンも間もなく終了です。
'19/05/07・火 / 最終更新日時 : '19/05/07・火 nori いちじく

ハウスいちじくの定植

ロックウールで育苗していた、いちじくの苗木を不織布ポットに定植しました。 あらかじめ設置しておいた、灌水チューブとドリッパーで自動で水やりをして育てていきます。 とりあえず、今年は700ポットほど定植して、来年以降も増や […]
'19/04/05・金 / 最終更新日時 : '19/04/05・金 nori いちじく

ハウスいちじくの発芽

ハウスのポットいちじくが芽吹いてきました。 夏に美味しい実がたくさん収穫できるように、今からしっかり管理していこうと思います。
'19/03/25・月 / 最終更新日時 : '19/03/27・水 nori いちじく

コンクリートミキサーでバーク堆肥と真砂土を混ぜる

不織布ポットに充填する培土づくりです。 バーク堆肥と真砂土を混ぜて培土にします。 昨年はひたすら手で混ぜ混ぜしてたのですが、とんでもなく大変だったので、今年から新兵器導入です。 ミキサーにバークと土を入れてスイッチを押す […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
Tweets by kyoto_morishima
株式会社 森島平兵衛農園
お問い合わせ

アーカイブ

2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月    

カテゴリー

  • 農産物 (57)
    • カラー (3)
    • 花菖蒲 (6)
    • ハス (15)
    • いちじく (34)
  • 勉強 (1)
  • 農機具 (1)
  • 生き物 (12)
  • 季節 (2)
  • メディア (1)
  • イベント (2)
  • その他 (5)

Copyright © 2012-25, 森島平兵衛農園, All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • 農園について
  • 農産物について
  • 農園日記
  • アクセス
  • お問い合わせ
 

コメントを読み込み中…